自宅学習– category –
-
「ナッジ理論」
先日TVの特集で、「ナッジ理論」というものを知りました。 「ナッジ(Nudge)」は直訳すると「肘で他人をちょんちょんとつつく」という意味です。 事例 「看護師さんの日勤と夜勤のユニフォームのカラーを変えることで、残業時間が年間で90%減った... -
【ご報告】2022年4月のNALU利用状況
ちょっとだけ遅くなりました。すいません。 4月は234名の生徒たちがNALUを利用してくれました! 1年前のサービス開始から、約3倍の利用者で2年目をスタートすることになりました。 4月は、 『(毎日)利用者の53%の生徒がNALUにログインしてくれ... -
「勉強しすぎ!休みなさい!」というアドバイスしたこと
圧倒的な学習量 NALUを利用しはじめて、劇的に学習時間が増えて、体調を崩すくらいの時期もあった、A.Iさん。 学習ペースができて、頑張りを実感できるようになると、「もっと頑張ってみよう!」と Highになってしまうことが結構あります。(スタッ... -
自分なりの「勉強のやり方」を手に入れよう!
成績が上がらない生徒からは、「勉強のやり方がわからない」という言葉をよく耳にします。 確かに、「勉強のやり方」って難しいです。 そして、万人に共通する正解のようなものが無いことでもあります。 万人に共通する正解ではなく、自分なりの勉強のやり... -
2022年3月最終日!1年目の学習総データ公開!
見せちゃいます NALU1年目の最終日です。1年目からのご利用、ありがとうございました。 ここで、1年間の学習総データを公開! 全48週間(336日)で、学習コマ数の合計は、なんと85,738コマ!! 一日あたりの学習コマ数に換算すると、255... -
部活動との両立
どんどん始まっています 暖かくなり、スポーツ活動が活発になってきました。 (甲子園も始まりましたし、プロ野球も開幕しました!) 子どもたちの部活動・クラブ活動も、春休みに入り、 練習試合・公式戦・遠征など、活動が盛んになってきました。 部活動... -
合格おめでとう!と、うまく行った子の特徴
今年度の受験結果が全て出揃いました。 NALUを利用して受験勉強をしてくれた生徒たち全員に感謝しています。 ありがとうございました。 そして、次のステージでも、さらに飛躍できるよう願っています。 うまく行った子の特徴 詳細は後日に共有していきます... -
子どものコミュニケーション力
子どもに身に付けさせたい能力、56.2%の保護者が「コミュニケーション力」と回答=新興出版社啓林館調べ= 小学生~中学生の子供を持つ保護者1009名を対象に実施した調査結果の記事がありました。 子どものコミュニケーション力は、どうやったら高めるこ... -
自宅で過ごす時間の変化
NALUができたキッカケ NALUは、2021年4月に生まれた新しいサービスです。 そのきっかけのひとつになったのは、2020年3月の緊急事態宣言でした。 今まで子供たちは、学校に残って、塾の自習室で、図書館で、など、 様々な場所で、自学をしていましたが、そ... -
2022年1月の利用状況のご報告
オンライン自習室(アップラボ)利用コマ数 1月3日(月)~1月30日(日)の4週間(28日間)の集計です。 毎月、このデータを確認することが、私の趣味のひとつになっています。 1月は237人の生徒が合計9516コマ利用してくれました。 日々...