BLOG

NALUに関すること、教育に関すること、その他いろいろ
できる限り毎日、少しずつ投稿していきます

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 学習方法・時間術
  4. 春休み

春休み

小中高では、夏休み・冬休み・春休みと大きな休み期間が3回ありますね。

他の休みとの違い

春休みは、他の2つの休みと違って、間に「お盆」や「お正月」などもなく、

大人は基本的には通常通り、あまりイベントも無く、子どもにとっては、

時間を持て余しがちな期間になります。

しかも、他の休みよりも、学校からの宿題も少なく、直近に重要なテストがあるわけでもない、

と、勉強をしようにも、

「何をしていいかわからない。」

「なんとなくやる気が出ない。」

という状況の人も多いのではないでしょうか。

チャンスはここにある

そんな春休み、実は「ライバルに差をつける(追いつく)最大のチャンス!」なんです。

なぜかというと、多くの人が夏休み・冬休みは、「勉強しよう!」と思うタイミングですので、

やらなければ、むしろ置いていかれるタイミングです。

逆に、春休み(GWくらいまで)は、なかなかエンジンがかからない人が多く、

だからこそ、チャンスなわけです。

春休みは何をする

何をしていいかわからないという人は、好きな科目の勉強をやってみるのがおススメです。

苦手を克服することが勉強だと思っている人も多いですが、そんなことありません。

「好きな科目を伸ばす」=「自分の武器を作る」ことも立派な勉強です。

嫌いなこと・苦手なことばかりやっていると、気分も上がってきませんね。

春ですし、明るく前向きに、好きなことから始めてみると、

「たまには苦手に取り組むか!」という気分も自然と生まれてくると思います。

悩んでいる人は、ぜひ実践してみてください。

関連記事