超・自宅学習

勉強をしたのに、テストで結果が出ないんです。

テスト前に何をどのくらい勉強したの?

ワークを解いて、丸付けをして、間違えた問題を解きなおして

テスト前にそれをもう一回見直しまでしました

何人とこのやり取りをしたか、もはや覚えていないくらいよくある1シーンです。

目次

アウトプットが超重要

一般的に、記憶の定着のために効率が良いのは、

理解する時間(インプット):問題を解く時間(アウトプット)=3:7

が理想だと言われています。重要なのは、今後は3:7の比率でやりましょう、ではありません。

想像以上にアウトプットの時間は必要で、足りていないことが多いと認識する

ことです。少しイメージしやすくすると、30分で理解した内容は、最低でも70分(約1時間)は問題を解く時間を確保しましょう。ということになります。

バランスも意識する

  • インプットの時間が短く、すぐ問題を解きはじめてしまう
  • インプットの時間が長く、問題を解く回数が少ない

勉強が苦手と言っている人の中には、本当に苦手なのではなく、このバランスが悪いやり方をした結果、「テストが出来なかった=私は勉強(その科目)が苦手」と決めつけているケースもあります。

まとめ

大切なポイントは3つです。

  • アウトプット(問題を解く、人に説明する)はインプットの2倍以上しているか
  • インプットとアウトプットのバランスは取れているか
  • インプットとアウトプット合計で十分な学習時間が確保できているか

普段の勉強のやり方を振り返ってみましょう。特に苦手科目に関しては、要注意です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次