好きなゲームから自分に合う勉強のやり方を知る

目次

ゲームなら長時間続けられる

いつの時代も、ゲームって楽しいですよね。夢中になって、気づけばあっという間に時間が過ぎていた、なんて経験もあるかと思います。

なぜ勉強を長時間するのは大変なのに、ゲームなら可能なのでしょうか。

①RPGが好きな人

ファイナルファンタジー・ドラゴンクエストに代表される、昔からずっとあるタイプのゲームです。敵を倒すとレベルがアップして、自分が目に見えて強くなる、成長を感じられるという醍醐味があります。やりこむ人も多く、ひたすらレベル上げや、隅々まで探検したりと、楽しみ方も人によって様々です。

②アクションゲームが好きな人

1対1で戦うストリートファイターのようなものから、複数名で戦うスマッシュブラザーズなど、友だちと一緒に対戦して盛り上がれるタイプのゲームです。RPGと違ってレベルを上げるというよりは、練習をして操作スキルを上げるのが醍醐味です。倒せなかった敵が倒せたり、どんどんランキングが上がったりと、成長を感じられる面白さがあります。

③FPS・TPSゲームが好きな人

Apexやフォートナイトなどが非常に人気ですね。こちらもアクションゲームに近い魅力がありますが、どちらかと言えば人気が出たのは世界中のプレイヤーと一緒にできるというオンラインの側面が強いように思います。身近な友達だけではなく、本当に色々な人と同じ空間で楽しめるというのはゲームの進化・素晴らしさを感じられるものです。

④パズルゲームが好きな人

ちょっとした時間や、ゲームが得意でない人でも始められる手軽さなどから、スマホアプリで一番数が多いのではないでしょうか。こちらも、レベルアップしたり、様々や特徴を持つキャラをゲットできたりと、単純なパズルスキルというよりは、コレクションという楽しみも魅力となっています。

人気のあるゲームの共通点

  1. 成長する方法が明確(スモールゴールが沢山ある)
  2. 頑張ると報酬がもらえる(より楽しめるようになる)
  3. ランキング上位に入ると嬉しい
  4. 一人でもくもくとやり込める
  5. みんなと交流しながら楽しめる

というような、1つではなく色々な要素が混ざり合って、その人の性格によってハマる仕組みが存在しています。世界中の人がみんな同じゲームをやっているわけではないというのも、ここに理由があるわけですね。

どういうゲームにハマるかで診断する

例として、よくあるパズルゲームで考えてみましょう。

  • ハイスコアを出すのが楽しい
  • 強いキャラを出すために頑張りたい
  • 色々な見た目の推しキャラを集めるのが好き

としたら、ランキングは必須ですし、頑張った分のご褒美も重要です。あとは、自分のテンションを上げるものがあれば、頑張れる傾向にあると分析できます。

というように、ハマっているゲームを分析することで、継続できる要因を知ることが出来ます。
今スマホが手元にあるのなら、長続きしているゲームのどういった点が好きなのかをいくつかピックアップして、それを勉強に取り入れる方法を考えてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次