未だに根強い勉強アレルギー

今日も今日とて、テスト前だからと、渋々勉強をしに来てくれている子もいます。その頑張りはきっと無駄になりません、素晴らしいです。

時代の変化と共に、物事に対する意識、認識は変わっていきますが、なかなか変わらないものもあります。

変わってきたもの

分かりやすい例でいえば、映像授業でしょうか。かつては一部の塾でしか使われていませんでしたし、一方通行なので活用が難しい、くらいのイメージが当初はありました。ウリとしては、有名な講師の授業が受けられる、というものでした。

現在では、YouTubeやスマホの発達により、授業動画を倍速で見ながら勉強をする、難しい部分は繰り返し何度も再生するという、自由度も上がったのも普及した一因かと思います。同様に、オンライン指導やアプリでの学習なども、イメージが変わってきたものです。

変わらないもの

勉強方法自体は前述の通り増えてきていますし、その中身もより進化してきているのにも関わらず、勉強全体で見ると、「嫌なもの・やりたくないもの」というイメージがなかなか払拭されていません。

Google検索すると、「やる気」「意味」などという言葉と一緒に検索されており、後ろ向きではないものの、どうにかして(頑張って)やらないといけないもの、というのには変わらないようです。

ゲーミフィケーションの活用もされ、タブレット学習など、今までよりも取っつきやすくなったはずの勉強が、それでもまだ嫌なのは何故でしょうか。

考えられる理由

  • 無理やりさせられるから
  • 自分ひとりでやらないといけないから
  • そもそも中身が楽しくない
  • どうしたら良いか分からない

などですね。実はこの辺り、意外と簡単に解消できます。でも、簡単に解消できる事を知らない人は多いです。

そしてそれは、塾の役目でもあります。学校でもできなくはないですが、学校の先生はそこだけに注力する余裕がない事が多いので、仕方ありません。

  • 勉強の楽しみ方
  • 成長の感じ方
  • 自信のつけ方

など、多くの子どもたちを勉強を通して見てきたからこそ、できる事があります。「勉強を絶対に好きにさせます!」なんて簡単には言えませんが、前向きに取り組むよう変えていく事は可能です。受験があるからとか、テストの点が下がって来たから、というキッカケでももちろん構いませんが、ちょっとしたお悩み相談、くらいのスタンスで塾を探してみる方が、その後うまく行くケースが多くあります。

いきなりハードルをあげず、勉強アレルギーを直したいので短期間でもやってみようかな、という感覚で、試してみてはどうでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次