結局どれが良い?
学生時代の永遠の悩みである「勉強のやり方」
ちょっと調べるだけでも、山ほどネット上に登場します。
本音を言うと、
そんなにたくさん出てこないでよ…
一体どれが良いの…
ですね。とっても同感です。
勉強の歴史
歴史を紐解くと、701年の大宝律令による教育制度の確立が最初と言われています。
「ちゃんと勉強しましょうね、そのための制度も必要ですね」というお話です。
1300年以上も経っているのに、何故、これだ!が無いのか。
結論から言うと、あるにはあります。
でも、人によって合う合わないも当然あるよ、という話です。
またスポーツの話になってしまいますが、勝つための練習も、
とってもたくさん種類がありますし、チームによって違ったり、
役割によって違ったり、時代によっても変わってきます。
そんなこと言われても、じゃあ勉強のやり方を身に着けるなんて無理じゃん。
という事になってしまいます。
勉強のやり方の見つけ方
じゃあどうすれば良いのか。
それは、トライ&エラーです。
カッコつけて英語にしましたが、試行錯誤ですね。
例えば英単語が苦手だとして、
・書いて覚える
・音読して覚える
・赤シートで隠して覚える
・英単語長で覚える
など、暗記方法だけでもパッとこのくらいあります。
極端な話をすると、
・1回目の英単語テストは書いて覚えるだけで挑戦する
・2回目の英単語テストは音読して覚えるだけで挑戦する
というのでも、どちらが自分に合った勉強のやり方を、ざっくりと判断できます。
結果として、同じくらい勉強時間を確保したときに、結果として繋がりやすい方を、
検証して修正して、を繰り返すだけです。
だけですって、言いましたが、これがなかなか難しい。
その結果、ネット上で「誰でも簡単にできる魔法のように結果が出る勉強のやり方」
をつい求めてしまうわけですね。
学問に王道なし、はホント?
頭では近道は無いと分かっていても、少しでも楽にできたら、という気持ちは、
人間の弱い所でもありますが、同時にとても強い所でもあります。
アナタたちの先輩が、何年もかけて編み出した様々な勉強のやり方を、
後は自分にどれが合っているかを試すだけです。
一発目から自分に合った最高の勉強のやり方、なんてものには滅多に出会えません。
その一歩一歩の努力を、NALUでやっていきましょう。
きっとできるよ。