2023夏の勉強

間もなく夏休みですね。この夏はどんな過ごし方をする予定でしょうか。

旅行・イベント、楽しみな事がたくさん詰まっていますか。

まずは暑さに気を付けて、精一杯楽しみましょう。

夏の勉強と言えば

夏休みは一年の中で一番長いという事も有り、基本的には過去の苦手を解消するのがメインとなります。

高校2年生であれば、「高1の1年間+高2の春~今まで」習った内容で、パッと解けない単元があれば、最低限解けるようにはしておきましょう。という事です。当然どの科目もなので、それなりのボリュームがあります。

ただこれ、頭では分かっていても、なかなか自分でやろうと思うと難しい理由があります。

①人によって苦手単元が違う

夏休みの宿題は、当然過去の範囲がたくさん出ますね。

でもその中で苦手単元は人それぞれ。

得意な範囲もしなければなりませんし、量もあるため、苦手な範囲ばかり頑張る気持ちにはなれません。結果として、「宿題を頑張った!」で満足して終了、となりがちです。

②成長が見えにくい

休み明けに課題テストがある学校がほとんどかとは思いますが、自分の苦手が確実にテストに出るかは分かりません。

やっぱり目が行くのはテスト結果ですし、苦手だった単元が、夏の頑張りで出来るようになった、という成長を実感する機会としては少し弱いものであることが多いです。

じゃあどうする

ということで、何が重要かをお伝えします。

「目標設定」です。

目標設定をする事で、達成したかどうかの基準となるため、成長を実感できます。

具体的に説明すると、

「この夏、二次関数の文章問題の苦手を解消する!」

という目標を立てたとします。そうしたら、学校の宿題以外に二次関数の勉強をし、お盆明けくらいに自分でテストをします。

※テストは過去に受けた学校の定期テストや、ネットで検索すれば例題とかも出てきます。(複数パターンに挑戦すると、より良いです。)

という風に、目標を立てると、それに対して自分の行動の結果はどうだったか、という検証ができるわけですね。

これを他の教科・単元でも出来れば、基本的に塾の夏期講習は不要です。

整理すると、やる事は以下です。

  • 目標設定(何をゴールにするか)
  • 学習計画(いつまでに何をするか)
  • 進捗チェック(計画通りに進んでいるか)
  • テスト準備(適切なレベル、内容の問題か)
  • 結果検証(頑張りが成果につながったか)

この中の一部でも、誰かに代わりにしてもらいたい、と言う場合は、

是非NALUのコーチング・オンライン自習室を活用ください。

より良い夏を過ごせるよう、祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次