定期テストの変化と子どもたちのイメージ
最近は2学期制もあり、実施回数が減った学校も増えてきましたが、時代が変わっても「定期テストがあってうれしい!」という子はあまり見たことはありません。
定期テストに必要なもの
定期テストを実施するには、最低でも下にあるような準備や対応が必要になります。となると、先生たちは時間と労力をかけてでも、定期テストは実施すべきだと考えているわけです。その理由を少し考えてみましょう。
定期テストのメリット
取り組むキッカケになる
勉強が大嫌いな人でも「少しは勉強しないとな…」と考えることがあるかと思います。とは言え、キッカケがないと勉強に取り組む気持ちになりにくいのも事実です。
- 部活が休みになる
- 先生や親から勉強しなさいと言われる
- 成績が悪いのは嫌だ
などの理由もあり、しぶしぶであっても机に向かうキッカケとなってくれます。
記憶の定着に役立つ
授業を聞いて理解しただけでは、時間が経つとすぐに忘れてしまいます。そのため、記憶を定着させるための行動(勉強)が必須です。
- 覚えるために何度も繰り返し音読してノートに書いた
- 類題を解いて、応用問題が出ても解けるよう練習した
- 知識が深まって、他の分野にも良い影響が生まれた
というように、受け身だけでは学んだことを自分のものには出来ません。そのため、必ず自分から取り組む時間が必要となります。そして、その機会を定期的に用意してくれるのが定期テストというわけです。
進路を決めるのに役立つ
多くの人が受けることで、偏差値や学年順位のように、自分が現時点でどのレベルかを正確に把握する手助けになります。これは、行きたい学校に入学できるかどうかの判断基準としてとても重要な指標となります。これがあることで、あとどれくらい頑張れば良いかを明確にすることができ、次の勉強につながります。
入試に役立つ
進路決定に役立つと伝えましたが、なんと合格にも役立ってくれます。「内申点」ですね。内申点についてはこちらに詳しく記載していますので、ぜひ読んでみてください。
メリットだらけの定期テスト
学校の先生が手間と時間をかけてでも、子どもたちにとってプラスに働く要素が多い定期テストを実施する意味が理解できましたでしょうか。
逆に言うと、これだけ意味のある定期テストに対して、努力を向けないというのは損でしかありません。
ぜひ、学校の先生に「定期テストを実施してくれてありがとう」という気持ちで、目の前の定期テストを頑張っていきましょう。