BLOG

NALUに関すること、教育に関すること、その他いろいろ
できる限り毎日、少しずつ投稿していきます

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コーチング
  4. 自宅で過ごす時間の変化

自宅で過ごす時間の変化

NALUができたキッカケ

NALUは、2021年4月に生まれた新しいサービスです。

そのきっかけのひとつになったのは、2020年3月の緊急事態宣言でした。

今まで子供たちは、学校に残って、塾の自習室で、図書館で、など、

様々な場所で、自学をしていましたが、その場所が奪われるという事態に・・・

いつの時代も環境は重要

私自身の大学受験を振り返っても、なかなか家では勉強できず、学校に残ったり、

塾の自習室を活用したり、と集中できる環境を求めて、外に出ていった記憶があります。

そんなコロナ禍を過ごす中で、「あの時、家で勉強できるようになっていれば、

移動時間もなく、もっと時間の効率が上がったんだな。」ということに、気づきました。

(「在宅ワーク」の利点と同じですね)

今の時代だからできる

「自宅で勉強できるようになる」ことは、「時間効率(時間価値)が上がる」ことに

つながるのではないか。子供たちの時間価値を高めるために、できるサポートはないか。

そんな思いからNALUは誕生しました。

大人よりスゴイ…!!?

大人の在宅ワークと同じで、子供が家で勉強することには、大きな誘惑・課題が立ちふさがります。

そんな誘惑を振り払ってログインしてくれた生徒たちに私は、

「毎日勉強・仕事するということは、大人でも大変。だから、週5回ログインして勉強したら

自分に100点をあげよう!週7回ログイン出来たら、150点だよ!」という声掛けを行っています。

大人だって、多くは週休二日。

子供に対してだけ、「絶対に毎日勉強すべき!」というは、ちょっと酷だな。

という思いが私にはあります。

そんな中、利用者の4割以上の生徒は、週5・週6・週7と利用してくれており、

そんな生徒たちには、毎回、「先生たち(大人)より頑張ってる!君はスゴイ!」

という声掛けを行っています。

そんな頑張れる環境を、これからも提供していきます。

関連記事